第9回カフェ報告 25.1.27 【東部】monodukuridojyo1月29日読了時間: 2分日時・場所 25・1・27(月)15時~16時30分 ファブラボ・とっとり参加者 24人+土井先生 新規加入 1名〇教材、作品紹介・井上さん:スーパーマン・・紙の繊維の方向を確認して作る。 風船の代わりに、ビニール袋を使ってもできる。 アニマルウオーク・・透明なカップで作ると、仕組みや動きが分かりやすい。・鍋谷さん:立体イリュージョン・・びー玉が車庫の上を上るように見える。ピタゴラ装置に組み込む と面白い。・石井さん:ビー玉転がし・・小学校必修クラブで作ったが、子どもたちがとても喜んだ。 サンドブラスト・・ガラスコップ、板ガラスなどで、美しい模様ができる。・大北さん:和凧・・すぐ揚がるが、回転して落ちる。なにかよい方法は? “重心・上から1/3のところ、足を長くする、中の足を太く長くなど”〇これからの事業など1 冬の手づくり教室(指導者養成実地演習)2 次年度 「第3土曜日は工作体験」(こども科学館と共催)3 次年度 鳥取県立美術館・キッズルームワークショップ4 次年度 鳥取ものづくりアドバイザー作品展(こども科学館と共催) 5/19(月)~6/8(日)こども科学館展示ホール(3階)5 鳥取市こどもまつり 4/27(日)6 次年度 「新因幡の手づくりまつり」8月10日(日)ブース募集・3月中旬から*次回 カフェ 2月10日(月)15時~16時30分 ファブラボ カフェ風景 立体イリュージョンとピタゴラ装置 和凧を作ってみました 1/3重心の位置? サンドブラスト作品
Comments