ものづくり指導者の派遣
ものづくり指導者の派遣とは
ものづくり道場では「指導者養成講座」の修了生、講師などをものづくり指導者として、鳥取市・倉吉市・米子市内の公民館、PTA、学童保育、子ども会などが開催する手づくり教室に派遣しています。鳥取市は鳥取市「ものづくりアドバイザー派遣事業・鳥取市こども科学館」、倉吉市は倉吉市「倉吉市人材銀行」、米子市は「米子市こども総本部こども政策課」が窓口となって指導者の派遣を行なっています。ものづくり道場はより多くの子どもたちがものづくりの機会を得られるよう、地域のものづくりを応援しています。
ものづくり指導者派遣の講座
派遣の依頼先は、10人くらいの地区の子ども会から100人を超えるイベントまでさまざまです。開催する講座は、子どもたちの年齢、人数、希望に合うよう準備しています。紙コップや割り箸などの身近な材料を使ったおもちゃからラジオなどの電子工作、本格的な木工、ジャムや団子づくりまで色々なものづくりをお届けします。





派遣講座リスト
ものづくり指導者派遣の流れ
-
派遣できるのは、鳥取市、倉吉市、米子市内の小・中学校、公民館、児童館、地域団体、各種団体で、対象は小・中学生です
-
指導者の派遣費用は必要ありませんが、材料費は主催者の負担となります。また保険は主催者で指導者も含めて加入してください。
-
講座の内容・材料費などに関する問合せは、鳥取市、倉吉市への派遣は鳥取・中部ものづくり道場事務局、米子市への派遣は米子市こども総本部こども政策課までどうぞ。
※各市以外での派遣希望の方も主催者側で派遣費用、材料費をご準備頂ければ対応可能です。

鳥取市こども科学館
「ものづくりアドバイザー
派遣事業」へ申し込み
米子市こども総本部
「こども政策課」へ申込み
TEL:0858-22-8167
https://www.city.kurayoshi.lg.jp/gyousei/div/kyouiku/gakushu/2/
TEL:0859-23-5439
FAX:0859-23-5137 お申込みはFAXで。
★米子ものづくり道場派遣事業利用者の手引き<必ずお読みください>
◎派遣事業の申込用紙は下記から(印刷してご使用下さい)
A:米子市在住の小学生及び中学生が所属する団体
B:米子市以外の地域の団体及び広範な対象者が見込まれる事業団体

![[鳥取]派遣講座リスト最新版・2019-pdf-212x300.jpg](https://static.wixstatic.com/media/3152d8_a46da2d7930d4c1d82516599cf162ebf~mv2.jpg/v1/fill/w_159,h_215,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%EF%BC%BB%E9%B3%A5%E5%8F%96%EF%BC%BD%E6%B4%BE%E9%81%A3%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%E3%83%BB2019-pdf-212x300.jpg)

